コンセプト
▶こどもとの時間を取りたいのに家事に追われてなかなか取れない・・・
▶自分の時間や夫婦の時間がない・・・
▶家事をもっと短縮したいのに方法がわからない・・・
▶ワンオペ育児に限界を感じている・・・
▶すっきり暮らしたいのに片付かない・・・
▶家族が片付けてくれない・・・
▶仕事家事育児がうまく回らない・・・
▶家族にしょっちゅう「あれドコ?」と聞かれる・・・
▶探し物や忘れ物が多い・・・
▶家の在庫がわからず同じものを何度も買ってしまう・・・
お悩みは色々だと思います。
そんなストレスが減ったら?
どれだけ快適な暮らしが待っているでしょう。
そんなことできるの?
と思った方。
できます!
ライフオーガナイザー®は
平たく言うと”整える人”です。
思考、時間、空間を最適化するのが
ライフオーガナイザー®の役割。
時短家事コーディネーター®としても
あなたのおうちの家事がどうすれば
うまく回るのか?をお伝えすることができます。
私がお客様と一緒に目指すのは
決してモデルルームのような
ステキなおうちではありません。
もっと生活感に溢れる
”住んでいる人”が主役のおうちです。
私が目指すのは、
”あなたらしく
使いやすく
心地よいおうちと時間を
あなた自身で維持できること”
ですから
モノのことだけでなく、
趣味、仕事、育児、家族のこと、
色々なことをぜひ聞かせてください。
まずはストレスを減らし、
「大切なこと」をみつけることから始めましょう。
片付けと時短家事を通じて
あなたの「大切なこと」を大切にできる暮らし、
心が穏やかな暮らしが続くよう
サポートいたします。
マイストーリー
前職はウェディングプランナー。
出産前は、お客さまの都合に合わせて夜だって
何時まででも打合せする日々を過ごしていました。
ムスメが産まれて育休復帰。
以前のような働き方はできませんでした。
保育園に間に合うように
土日休めるように
披露宴の担当はしない。
バック業務中心。
仕事も育児も中途半端。
ムスメにも職場にも申し訳ないと思う日々。
ムスメは保育園より家が大好きな子でした。
毎朝、
「保育園いきたくないぃぃー!!」
と大泣きするムスメを無理やり送って
つらくてつらくて車中泣きながら通勤したことも何度もありました。
どうしたらいいか考えたあげく、
家事の効率化をどんどん進めていきました。
スケジュールの見直しも何度もしました。
すると、
時間に少し余裕ができ、
ムスメと接する心の余裕もできました。
お母さんみて~!
に応えられる日も増えていきました。
心の余裕を保つには
絶対に”時間の余裕”が必要!!
と気づきました。
24時間のうち、
一番減らしやすいのは
「家事の時間」
じゃあ、どうやって家事時間を減らすのか?
実は黄金の法則はありません。
あなたにとって
あなたの家族にとって
どんな風にしたらいいのか?
答えを知っているのはあなただけ。
でも、
アイデアや考え方をお伝えできるのが私です。
家事の効率化、片づけ、家事シェア、スケジュールの改革など
多方面からお手伝いします。
一組ずつ丁寧に取り組んでいます。
たくさんの方はお受けできませんが、
お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。
プロフィール
42歳(1982年6月生)
高知県香美市出身・在住
夫・娘(10歳)・息子(3歳)の4人暮らし
▸利き脳 「右左脳」
▸私の大切なこと 「家族と一緒に時間や体験・感情を共有すること」
▸家作りのテーマ 「私がいなくても家族が自分で動ける家」
▸部屋作りのテーマ 「掃除がしやすいこと」
▸座右の銘 「トライ&エラー」
▸モットー 「言わなくてもできる仕組み作り」
▸性格 「HSP気質、人に頼れない、完璧主義、まじめ」
【保有資格】
■ライフオーガナイザー®1級(2018年1月取得)
■整理収納アドバイザー2級(2019年3月取得)
■整理収納教育士(2019年10月取得)
■時短家事コーディネーター®Expert(2020年3月取得)
■時短家事コーディネーターbasic資格認定講師(2021年5月取得)
■トモダテ・トレーナー(2022年4月取得)
■片づけ能力®トレーナー(2025年3月取得)
【経歴】
□ 高知県香美市立楠目小学校
□ 高知県香美市立鏡野中学校
□ 高知県立高知南高校 国際教養科
□ 大阪あべの辻製菓専門学校
□ 製パン
□ カフェ 店長
□ カフェキッチン
□ ウェディングプランナー
□ 講師業
□ 個人宅サポート(時短家事・片づけ)
製菓専門学校卒業後、ブーランジェリーやカフェなどで接客・調理・製造を経験。
その後、ウェディングプランナーとして約10年間ホテルウェディングに携わる。
誰かをサポートして一緒にゴールを目指すことが大好きになる。
育休を経て復職にともなうハードな日々をもっとラクにしたい思いで生活ブログを読み漁る。
初めはミニマリストを目指し捨て作業をするものの、しっくりこず・・・
他の方法を探す中で「捨てるからはじめない」ライフオーガナイズの片付け手法にビビっとくる。
実践する中でびっくりするほど暮らしがラクになり、モノ・コト・ジカンを最適化するこの手法をもっともっと多くの人に伝えたいと思い資格を取得。
ライフオーガナイザー2級講座で「自分の1番大切なこと=家族と過ごす時間」に気づき、3ヶ月に1度しか休日に家族が揃わない働き方をやめて転職を決意する。
その後、片づけだけではなく家事全般の仕組みも見直し始めたところ時短家事コーディネーターという資格に出会う。
時短家事の仕組みをお客さまに提案するだけでなく、自分で家事をコーディネートできる方が増えればたくさんの方を幸せにできる!と思い、時短家事コーディネーターbasic認定講師としても活動をスタートする。
現在はパートとフリーランスのダブルワークで活動中。