時短家事コーディネーターbasic資格認定講座のご案内です 。
すぐに申込みたい方は
こちらのお申込みフォームからどうぞ!
↑こちらのリンク先から日程を選んでお申込みください。
時短家事コーディネーターは
仕事と家事の両立を叶えるために必要な
時短家事のスキルを習得した
”暮らしのコーディネーター”
です。
掃除、洗濯、食事の支度・・
毎日、毎日、家事に時間を奪われてないですか?
家族のためにと頑張りすぎてないですか?
あなたが自分に戻る
”ほっとできる時間”
はありますか?
時短家事コーディネーター🄬basic認定講座では
頑張らなくても
素敵に暮らせる
ゆとりが生まれる
そんな毎日をもっとイキイキと
丁寧に暮らすための
スキルとメソッドが学べます♡
こんな方におすすめです!
資格取得者には一般の方をはじめ、
住宅関係のお仕事をされている方、
お片づけ関係のお仕事をされている方も多くいらっしゃいます。
講座内容は
家事が得意な方のスキルアップをするものではなく、
「家事が苦手!」
「家事がめんどう!」
「家事がきらい!」
という方が家事とうまく付き合える方法をお伝えします。
家事がもっと効率よくできれば
自分が元気にごきげんで暮らせる♡
そのために、
時短家事コーディネーターの講座を通じて
自分自身で暮らしをコーディネートできる力を つけていただきます。
世の中に時短術はたくさんあるけれど、
どれを取り入れたら
自分が暮らしやすくなるのか?
我が家にとって
必要な時短術って?
このようなことを見極める力がつけば
これからの暮らしがより豊かになるでしょう。
また、講座では
あなたの”固定観念”を見つめ直すことができます。
”目からウロコがぽろぽろ落ちる!”
あなたの家事に対する常識ががらりと変わる
そんな体験をするかもしれませんね♡
さいごに
時短家事とは決して手抜き家事ではありません!
時短家事=家事の効率化
です。
もし、
効率的に家事ができて
自由に使える時間が30分できたら
あなたなら何をしたいですか?
♡ 子どもに絵本を読んであげる?
♡ コーヒーをゆっくりドリップしてコーヒータイムをする?
♡ 今まで積まれたままだった本を読む?
♡ パートナーとおしゃべりする?
♡ 季節の移ろいを感じながらウォーキングする?
♡ 資格を取るために勉強する?
時短家事ができるようになると
こんな風に
”あなたの人生を豊かにすること”
ができるようになります!
暮らしに家事は必要だけど
家事が主役になってしまうのは
豊かな人生とは言えません。
(家事が大好きな人を除いて・・)
仕事も家事も子育てもバランスが大切♡
いまキャパオーバーを感じているんだったら
まずは家事を見直してみましょう!
あなたにぴったりの家事スタイルを
ぜひみつけに来てくださいね。
詳細
【日程】
下記の日程からお選びください。
◇対面◇
準備中です。
◇オンライン◇
定員 各3名
2025.2.18(火)9:30~15:30
2025.3.11(火)9:30~15:30
2025.3.14(金)9:30~15:30
※お昼休憩を含みます。
※zoomを使用します。
【申込期間】 5日前まで
【募集人数】
オンライン→各3名 ※最小催行人数1名
対面→制限なし ※最小催行人数3名
【受講料】
27000円(税込/テキスト料・認定料・送料込)
※クレジットカード決済or銀行振込
※オンライン講座の場合は入金確認後、テキストを発送いたします。
※キャンセルは基本的にお受けしておりません。別日程の受講にて対応させていただきます。
ご了承の上、ご入金ください。対面の方はオンラインに振替えます。
お申込みはこちらからどうぞ♡
時短家事コーディネーターBasic資格認定講座申込
日程を選んでお申込みください。
お申込みから当日までの流れ
① フォームからお申込み
② ご入金 クレジットカード決済or銀行振込み
③ 申込完了メール到着
④ 講師より資料発送
⑤ 前日までに事前アンケートを講師に送る
携帯で撮影した写真でOKです。
⑥ 講座前日にzoomURLをお知らせ
⑦ 受講当日
お好きな飲み物を用意してリラックスして受講ください♡
講師プロフィール
しげしましほこ
-profile-
■ライフオーガナイザー®1級
■トモダテ・トレーナー
■時短家事コーディネーター®basic認定講師
■時短家事コーディネイター®Expert
■整理収納教育士
■整理収納アドバイザー2級
製菓専門学校卒業後、ブーランジェリーや
カフェなどで接客・調理・製造を経験。
その後、ウェディングプランナーとして約10年
ホテルウェディングに携わるなか
誰かをサポートして一緒にゴールを目指すことが大好きになる。
その後、結婚出産・育休を経て復職にともなうハードな日々をもっとラクにしたい思いで生活ブログを読み漁る。
初めはミニマリストを目指し捨て作業をするものの、しっくりこず・・・
他の方法を探す中で「捨てるからはじめない」ライフオーガナイズの片付け手法にビビっとくる。
ライフオーガナイズの片づけを実践する中で びっくりするほど暮らしがラクになり、 モノ・コト・ジカンを最適化するこの手法を もっともっと多くの人に伝えたいと思いライフオーガナイザー資格を取得。
その後、片づけ以外の家事も整えることに重要性を感じ、 オーダーメイドで家事の仕方や家事スケジュールを提案する時短家事レッスンをスタート。
また、時短家事コーディネーターbasic認定講師として時短家事を理論的に学んでいただく講座を行っている。
共働き家庭の家事改革と家事の効率化によってパパママに心の余白を作ることを使命として活動をしている。
【プライベート】
小学4年生ムスメ、2歳弟くんの42歳母。
6つ年上の夫と4人家族でわちゃわちゃと楽しく暮らしている。
趣味は家事の効率化。
最近は家計管理にも力を入れている。
脳科学の視点から夫婦関係や家事シェアについて考えるのも好き。
0コメント