ゆったりと歩いていく保育園

こんにちは☺


お片づけと時短家事で働くママに心の余裕を。

くらしごと。

重島志帆子です。


過去のブログはアメブロにもたくさん掲載しています→アメブロで過去記事を読む


ここ最近、

春の陽気に誘われて

弟くん(2歳)の登園は

歩いて行っています。

(行けるときは。)


車で行けば片道5分の道のり。


2歳児とテクテク歩くと20分弱。


車で行けばパッと済み効率的なのだけど、

今しかないこの時間をゆったりと味わいたくて

ふたりで手をつなぎ、道すがら


「ありさんだぁ!」

「だんごむしおるかなぁ」

「あ!カンカン(踏切)だぁ!」


などと言いながら

時には抱っこして

ゆったりゆったり行きます。



そうそう!

今日は行く道中にある小さな無人駅の踏切で

アンパンマンの特急電車が通過したのが見れました。


弟くんは目をまん丸くして

にこにこ笑顔でした♡




その無人駅には

自転車の整頓をしてくれているおじさん(たぶんシルバー人材センターの方)が

毎朝いるのだけど、

すっかり顔馴染みになって


「今日はアンパンマン列車見れたかね?」

とか、

「アンパンマンは何時何分やきね~」


とか気にかけてくれているのも

朝からほっこりします。



運動不足気味のこの身体も

朝から少し歩くことで

エンジンがかかるみたい(笑)


気持ち良い一日がスタートすると感じます!



贅沢な時間だなぁ~



そういえば、

時短家事コーディネーターbasic資格認定講座の中で

お話する”タイムマネジメント術”


時間の使い方には

”緊急度”

”重要度”

のふたつの要素がある。


というのがあります。


そして

人生の中でとっても大事なのは


緊急ではないけれど重要なこと。


と言われています。



保育園まで歩いて送っていくことは

正しく私にとっては


緊急ではないけれど重要なこと。



弟くんは2歳だからまだ記憶には残らないかもしれないけれど

母と歩いた楽しい散歩のことをぼんやりと心の奥底に

覚えていてほしいな~と願う私です。


車でいくとビュンっと過ぎ去って

見られない景色をゆったりといっぱい見て

心の栄養にしてほしいです♡


この大切な時間を持つために


時短家電を使い、

家事シェアをし、

家事スケジュールを見直しました。


どれも少しずつ時間を産み出してくれています。

時間の生み出し方はまた別の機会にでも。



それではまた。






家事&育児



お片づけ


くらしごと。

子どもに笑顔で応えられるママを増やすために! ●働くママに心の余裕を生む時産家事をサポート ●子育て世代のための動線と効率重視のお片づけ

0コメント

  • 1000 / 1000