「おうちって素敵なんですか?」実は、物量多めライフオーガナイザーです。


実は片づけのお仕事をしているとお話すると、


「やっぱりおうちって素敵なんですか?」


と聞かれることがあります。



いえいえ、我が家は

多分皆さんが想像される

”キレイで素敵なおうち”

ではありません。笑

(がっかりされた方いたらごめんなさい。)


その方がどんなお家を

「素敵」

だと思うのか?


その基準は様々だと思うのですが、


我が家は

「綺麗」や「素敵」(私基準)ではありません。

いや、憧れはしますが。。



我が家、物量がかなり多めなゆえ、

現状、決して映えません。



↑いつかの我が家。



でも、「快適」な家には仕上がっていると思います。



どこに何があるかすぐわかる


動線が良い


のびのびできる


家に帰るとホッとする



そんな空間にはなってるなぁ。

と思います♡



綺麗や素敵を

保つのは結構しんどい。



でも快適を保つのは

もっとやりやすいような気がします^^








お片づけサポートに入らせていただく時も、

ファーストステップはストレスレスな状態を目指します。


物が多くても、

しっかりとグループ分けして、

定位置にあればぐーーーんとストレスが減ります。


なぜか?


探さなくていい、

整理整頓することを考えなくていい、

家族に「あれってどこ?」と聞かれない。

から。


脳内でずっと「あれやらなきゃ・・・」と考えなくていいのは

本当にストレスがなくなります。



正直、この段階では

他の人から見てbefore・afterが格段に違うということはあまりありません。

けれど、使う本人の使いやすさ、探しやすさが格段に変わります。






さらに次のステップを目指すなら、

統一感や清潔感もあるすっきりと使える収納を取り入れます。


こうすることで

見た目のストレスからも開放されます。


ただし、安易に白い収納グッズで統一してしまうと

利き脳タイプによっては余計使いにくい収納が出来上がってしまうので要注意!


利き脳について詳しく知りたい方はこちら



ご自分の収納タイプを知ると、

さらに使いやすい空間が生まれます♡






そして最後の仕上げ!

素敵な空間を作っていきます。

ここでやっと素敵な家具や収納用品を揃えます☺



こうしてみると、

「素敵」「綺麗」までの長い道のりがあることがわかりますね~


↑素敵なおうちのイメージ




私は、「ストレスレス」か「すっきり」の段階でもとっても快適に暮らせることを知っています。


どんな空間だと快適なのかは

人それぞれだし家庭それぞれです。


「素敵なおうち」に憧れる気持ちも身をもって知っています。


でも、素敵じゃなくても

家族が快適に笑顔で暮らせる家が一番だな~と思っています。



ということで、

物量多めライフオーガナイザーの想いでした♡



複雑にからまる

家事・しごと・子育ての

かたちを整えるサポーター。


くらしごと。

しげしましほこ


家事&育児



お片づけ


くらしごと。

●働くママに心の余裕を生む時産家事レッスン ●動線と効率重視のお片づけ ●働くママのための暮らしの整え

0コメント

  • 1000 / 1000