ムスメの優しさに心で泣いた日。やりたくないなら家事はやらない選択もアル。
現在、3歳3か月の弟くん。
絶賛イヤイヤ期!涙
基本的に夕方~夜にかけてワンオペの我が家。
夫が帰ってくるのはご飯もお風呂も寝る準備もほぼ終わったぐらい。
そんなある日のこと、
なんだか体が重く頭痛がする夕方。
家についたのが18:10。
まだまだ外が明るい5月の夕方。
バトル勃発!
三輪車で遊びたい弟くん。
VS
家に入ってご飯を作りたい母。
まぁ、よくあるシチュエーションだし、
普段は時間を決めて少し付き合って遊んだり
あの手この手で家に誘導したりするんですが、
この日はなんとなく体調も気持ちにも余裕がない私。
とにかく早く家に入りたかったんだよね。。
「お母さんがごはん作らんとご飯食べれんがよ!」
「今、おうちに入らんとご飯が作れんき今日は夜ご飯ないよ!!」
「それでもいいがやね!?」
「ほんとにご飯ないよ!!」
と言うと、
「きょう、ごはんたべん。いらんも。」
という弟くん。
私「ほんならご飯いらんがやね!!ぜったい作らんきね!おなかすいてもしらんきね!」
ということで遊ぶも、
19:00くらいになって
「おうちはいる~。ごはんたべる~」
という弟くん。
この時点で私の怒りはマックス状態である。
(大人げないけども、日々積み重なったストレスが溢れた日だったもよう)
そんな状態で家に入ると、
なんとムスメ(小5)が卵焼きを焼いてくれてた・・・・
もう、なんか申し訳なくて情けなくて。
でも怒りの感情もコントロールできず、
ムスメの作ってくれたふりかけごはんと卵焼きと、野菜を切ったのを食べて早々に寝た。
↑これは前にムスメが作ってくれたパフェ💕
翌朝になってもイライラが消えず、笑えない。
何か負担を減らさないとこのままじゃだめだ!
と感じ、
今日は夜ごはん作らない!
夕方のイライラの原因をひとつやめよう!
と”決めた”瞬間、
イライラが70%くらい減った。
できないことを認めて
やめるって決めるだけでも
こんなに心が軽くなるんだ!って実感した瞬間。
実はコレ、時短家事メソッドに助けられたんですよね。
時短家事五ヶ条には
「サービスや家電に頼る」
できないことは任せる!前向きなアクション!
というのがある✨
これに何度助けられたことか☺
以前は
自分でやらなきゃサボったり、怠けたりしてることになるからダメだ・・・。
と考えていたけど、
何かに頼っていい✨
それってサボるんじゃない!怠けるんじゃない!
未来の自分のための前向きなアクションなんだ。
って思えたら心がとっても軽くなったの。
自分の中で頼ることが「悪」から「良」に変わったってこと。
積もり積もったストレスが溢れたこの日こそ
この時短家事メソッドに助けられました。ほんと。
でね、時短家事五ヶ条というのは
その名の通り、あと4つあります。
どれもこれも本当に大事で
なんとなくわかっているつもりでも
講座内で文字にして理論だって学ぶと
急にすとーーんと自分の中に落とし込める内容。
だから本当に皆さんに知ってもらいたい。
私のように、
子育てにストレスが溜まりがちな方、
家事が苦手な方、
色々やりたいことがあって時間が足りない方、
絶対に役立つこと間違いなしなのです☺
ぜひ♡
0コメント