〔開催報告〕子ども会にて「おかたづけキッズパズル」を開催しました!

こんにちは☺


お片づけと時短家事で働くママに心の余裕を。

くらしごと。

重島志帆子です。


過去のブログはアメブロにもたくさん掲載しています→アメブロで過去記事を読む


先日、地域のこども会にて

”おかたづけキッズパズル”を開催させていただきました。


実は私、子ども会の役員をしています☺



私の活動を知ってくださっているママさんから

「子ども向けのお片づけ教室ってできないかなぁ?」

と声を掛けてもらいふたつ返事で引き受けました♡



今回は小学生4グループ+幼児2グループにて行いました。


幼児さんはゆる~くパズルで遊んでもらいながらママと一緒に参加してもらい。


小学生のみんなは前半はお話を、

後半はパズルで探し物ゲームをしました✨



ごちゃごちゃの状態だと

欲しい物を30秒以内に探せなかったグループも

整理・整頓をすると1秒で探せる!



これが片づけの効果だよ!と体感してもらいました♡



めちゃくちゃ盛り上がってて

ワイワイと楽しかった~~🥰




夏休み中は県内の学童さんをいくつか回らせてもらいます♪

楽しみです^^



うちでも開催してほしい!

という子ども会さんや学童さんなどお気軽にお声掛けください✨



〔子どもたちの感想〕

◆おかたづけパズルでなかまわけするのがたのしかった。

◆よく整理ということがわからなかったけどわかったところとゲームがおもしろかった。

◆かたづけれた時が気持ちよかった。

◆パズル式でおかたづけについて楽しく、しかも、チームみんなで協力しながらできていたところがとてもおもしろかったです!

◆へやぜんたいや、ほか、せいりせいとんできるところをしていって、きもちよいいへやにしたり、その70分という時間をたんしゅくしていきたいと思います!(70分→一週間あたり探し物をしている時間という話を聞いて)

◆パズルで遊びながらお片づけの大切さや良いところを学べたところ。

◆おかたづけパズルなどせいりせいとん、色などでわけたりすることなどがわかったし、おかたづけパズルでいろいろみつけるところがたのしかったです。


家事&育児



お片づけ


くらしごと。

子どもに笑顔で応えられるママを増やすために! ●働くママに心の余裕を生む時産家事をサポート ●子育て世代のための動線と効率重視のお片づけ

0コメント

  • 1000 / 1000