ムスメ10歳 スマホデビューがベストタイミングだった話。




いまや子どももスマホを持つ時代。


私が子どもの頃とは随分変わりました!


ムスメには小学一年生の3学期頃からキッズケイタイを持たせていました。


その時はまだ早いかな~?と悩みながらでしたが、

何かと連絡を取れるとお互い安心なこともあり、

今となっては持たせて良かったと思っています☺


共働き世帯が多いので割とキッズケイタイ持ちのお友達も多かったです。




で、キッズケイタイの良いところはこちら!


・登録されている電話番号としかやり取りできない

・GPSがついている

・緊急連絡もできる

・防犯ブザーとしても使える(犯罪抑止力として優秀)


そんなキッズケイタイですが、


小学4年生の夏頃から、


・GPSの位置情報がおかしい

・電話が通じない


など不具合が発生。

だましだまし様子を見ていましたが

ついにこりゃダメだ~💦

となったタイミングでスマホデビュー!



子どものスマホデビューは中学生とか高校生のおうちも多いと聞きます。


でも我が家は10歳。

これもまた、早いかな~と悩みましたが、

デビュー前に家族会議。


使用制限をかけること、

お友達とのやり取りの仕方、

置いておく場所、

色々と一緒に考えてムスメも納得した上で購入しにいきました。


余談ですが、

ムスメは事前にNHK for スクールでスマホの怖さを勉強していました^^

結構お役立ち動画が多いのでオススメです♡


そして、スマホをついに持ったムスメ。


当初、友達とのLINE交換は禁止にしていたのですが、

今は、親同士が連絡を取れる子はOK!としています。


↑ちっちゃい時のムスメ💕



でね、

10歳でスマホデビューの何が良かったか?

というと。


まだ10歳。

親の言う事をちゃんと聞いてくれる年齢です。

そろそろ思春期に入るムスメ。

これからもしかしたら親の話が通らないかもしれない。


そう考えると、今の年齢で

スマホのルールを決めれて

ルールを実行できて

都度修正していけてるのは

すごく良かったと思います。


どういう使い方がNGで

ここまではOKなんだという

情報の扱い方も今学んでいるところです。


例えばLINEにストーリー機能があるんですが、

ちゃんと「この写真は載せていいか」聞いてくれます。


その際には

「顔をスタンプで隠してね」

「時差投稿してね」

と危険性も含めてアドバイスできます。

(我が家は基本的に子どもの顔はSNS掲載禁止のルール)


そんな風に、

経験をひとつずつ積み重ねながら

この情報社会を生きていく力を身につけているところです。


だから、

10歳でまだ相談してくれるこの年齢にスマホデビューして良かったなと思います♡



子どものスマホデビューのタイミングでお悩みの方、参考になさってくださいね。



今日は子どもの話題でした☺

最後まで読んでいただきありがとうございます。


そうそう!間もなく、夏休みのイベント情報が解禁になります♡

またお知らせしますね~


それでは!







家事&育児



お片づけ


くらしごと。

時短家事×お片づけ アタリマエが変わると \暮らしはもっとラクになる/ ライフオーガナイザー® 時短家事コーディネイター® しげしましほこ

0コメント

  • 1000 / 1000