22年ものの○○をついに手放した話。

こんにちは☺


お片づけと時短家事で働くママに心の余裕を。

くらしごと。

重島志帆子です。


過去のブログはアメブロにもたくさん掲載しています→アメブロで過去記事を読む



皆さん、


コレどこにどうやって捨てよう・・・。

とりあえず置いといてまた考えよう~~


っていつの間にか数年・・・ってなってるもの、ありません?笑



この現象、多かれ少なかれ皆さん経験があるんではないでしょうか?


この22年の間に

引越し5回を経験したにも関わらず、

ず~~~と一緒に転居していたんです。





過去の携帯電話と!!




見てください。

このそうそうたる顔ぶれ!


パカパカにスライド!

時代を感じますね。



個人情報や写真が入ってるから

処理してから初期化して

それから処分かな?


と思い続けて早22年。。。。



もう、蓄電池が膨らんではまらなくなり

もはや電源すら入れることができなくなりました。



素人が持っていてもどうにもすることができないまま月日は流れ、

先日インスタのストーリーにもアップしましたが

近所のスーパーにデジタル処理業者が出張でやってきてたので

持っていきました。




↑夫のワープロも一緒に。



なんだかとても晴れやかな気分!

普段は忘れているけれど、

きっと頭の片隅の片隅のほうに

ずーーーーーーっと引っかかっていたんやな~。



処理の仕方がわからないから

ずっと持ったままっていうもの

意外とあるんじゃないかな?




ということで、

そういう時に役立つ手放し先リストを貼っておきますね~

こちらは、ライフオーガナイザーがお伝えする片づけ・収納のコツをたくさん集めたサイトです。

場所別に検索もできますのでぜひご覧ください♡

私も参考にさせてもらっています。


片づけ収納ドットコム 手放し先リスト



そういえば、ケイタイのストーリーには今までで一番反響をいただいたかも(笑)

同世代の方がたくさん、「なつかしい(笑)」というメッセージを送ってくれていました。

ありがとうございます☺



それでは!


家事&育児



お片づけ


くらしごと。

子どもに笑顔で応えられるママを増やすために! ●働くママに心の余裕を生む時産家事をサポート ●子育て世代のための動線と効率重視のお片づけ

0コメント

  • 1000 / 1000