2025.05.30 05:14ムスメの優しさに心で泣いた日。やりたくないなら家事はやらない選択もアル。現在、3歳3か月の弟くん。絶賛イヤイヤ期!涙基本的に夕方~夜にかけてワンオペの我が家。夫が帰ってくるのはご飯もお風呂も寝る準備もほぼ終わったぐらい。そんなある日のこと、なんだか体が重く頭痛がする夕方。家についたのが18:10。まだまだ外が明るい5月の夕方。バトル勃発!三輪車で遊び...
2025.05.20 21:00あまりにも困らないので収納の購入が後手後手になっています〔お片づけサポートのその後〕先日、たくさんの方に読んでいただいたお片づけサポートの記事。まだの方は記事下の方にもリンクがありますので読んでみてくださいね!
2025.05.20 02:13「おうちって素敵なんですか?」実は、物量多めライフオーガナイザーです。実は片づけのお仕事をしているとお話すると、「やっぱりおうちって素敵なんですか?」と聞かれることがあります。いえいえ、我が家は多分皆さんが想像される”キレイで素敵なおうち”ではありません。笑(がっかりされた方いたらごめんなさい。)その方がどんなお家を「素敵」だと思うのか?その基準は...
2025.05.16 06:17〔コラム〕一人親方状態からストレス0へ!洗濯ストレスは5つの家事シェアで解決!間もなく6月に入ると、梅雨の時期ですね。 梅雨時期に困る家事と言えばやはり「洗濯」。 実は数年前までは 洗濯にかかる労力に体力も気力もやられっぱなしだった私です。 ですが、ここ数年とても軽やかに洗濯ライフを過ごしています。 理由はズバリ、...
2025.05.13 04:30〔募集中〕ストレスを減らす!自分にあった片づけ方をみつける!利き脳片づけ®収納術講座家にいると片づいてなくてイライラしてしまう! 家族が片づけてくれない! 片づけって何から始めればいいの?? そんな方へ 利き脳片づけ®収納術講座 のご案内です。すぐに申込みたい方はこちらから⇒利...
2025.05.09 07:17ムスメ10歳 スマホデビューがベストタイミングだった話。いまや子どももスマホを持つ時代。私が子どもの頃とは随分変わりました!ムスメには小学一年生の3学期頃からキッズケイタイを持たせていました。その時はまだ早いかな~?と悩みながらでしたが、何かと連絡を取れるとお互い安心なこともあり、今となっては持たせて良かったと思っています☺共働き世帯...
2025.05.09 02:06〔コラム〕時短!美味しい!調味料の組み合わせ方おすすめ5選人は食べることなしには生きていけませんが、 毎日の料理を負担に感じ 悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 そこで、 今日は料理の味付けを時短する方法をお伝えします! 私が主催する時短家事講座や 時短家事コーディネイト...
2025.05.02 06:40子どもの書類管理ってどうしてる?我が家の正解はコレ!新学期が始まり一か月。日々、ドッと押し寄せる書類たち。子どもの人数が多ければ倍倍に!!涙要確認、要返信、ちょっと取っておく書類、年度終わりまで見たい書類、色んな書類がありますよね・・・。皆さん、どのように管理していますか?